2021年節分の豆まきはいつやる?恵方巻きの由来と7種類の具の意味とは?

2021年の節分はいつ?豆まきはいつやるのがいいのでしょうか?また豆まきの意味や正しいやり方を紹介!そして近年定番になりつつある恵方巻きについても解説します。恵方巻きの由来とは?中に入っている7種類の具にはどんな意味があるのか、それぞれ詳しく紹介します!

あなたにおすすめの記事↓

バレンタインチョコで人気!子供と手作りする簡単レシピやキットを紹介!
人気のバレンタインチョコは何?チョコ以外のレシピは何がある?子供と手作りできる簡単で可愛いレシピを厳選して紹介。また子供が好きなバレンタインチョコの特徴と、バレンタインチョコの手作りをより簡単にできるおすすめのキットも紹介!


2021年の節分はいつ?

知っていましたか?節分って実は年に4回あるんです!豆まきをする2月3日が節分だと思っていましたが、本来節分は「季節を分ける」という意味で立春・立夏・立秋・立冬の前日が節分の日に当たります。

現在の暦とは違った旧暦を使っていた頃、立春は1年の始まりの日と考えられていました。その前日である節分は今で言う大晦日のように大事な日であったということです。

毎年2月3日が節分の日だと思っていましたが、立春の日が固定されていないため節分は必ずしも2月3日とは限らないということになります。また、4年ごとに立春の日が変化するため、その前日の節分も4年おきに変わるともされています。

2021年の節分は2月2日火曜日

実は節分の日は1985年から2020年までに限って2月3日だったのです!2021年から2057年は2月2日になります。(「節分」Wikipedia参照

季節の変わり目には邪気が生じるということから、1年の初めとされる立春の前日である節分に、厄払いをるすために「豆まき」をします。節分に「豆まき」をするのは日本の伝統行事ですが、実は室町時代に中国から伝わったものなのです。では豆まきはいつどのように行うのでしょうか?

豆まきはいつやる?

豆まきはやはり節分の日である2月2日に行います。では時間帯はいつやるべきなのでしょうか?私が幼かった頃は、幼稚園や学校が終わって夕食を食べる前や夕食後などに、家族と「鬼は~外!福は~内!」と掛け声かけながら、豆まきをした記憶があります。

豆まきをする時間については、はっきりと決まっていないということです。しかし、以下のような意見があります。

  • 新年を迎える厄払い行事なので、家族全員が揃う時間がよい
  • 鬼が出るのは夜なので夜がよい

このような理由から豆まきは、夕食~夜の時間帯にするのが一般的なのではないかと考えられます。

豆まきはどうやってする?

豆まきには「鬼」役が欠かせませんよね?お父さんが鬼のお面をかぶって、子供たちが豆を鬼役のお父さんに投げつけるというイメージが強いですが、本当のところはどうなのでしょうか?

  • 「鬼」とは、「目に見えない恐ろしいもの、災い、病気」のこと
    鬼役は無かった
  • 「目に見えない恐ろしいもの、災い、病気」のことを「陰(おん)」や「隠(おぬ)」と呼んだ→やがて「鬼(おに)」へと変わった
  • 豆は「魔目(魔の目)」「魔を滅する(魔滅)」を意味する→豆などの穀物には邪気を祓う力がある

このようなことから節分の豆まきには、「目に見えない災い」などを「邪気を祓う豆」で追い払うという意味があります。よって、鬼のお面をかぶって逃げる鬼役は昔はありませんでした。

鬼は目に見えない恐ろしいもののことを言いますが、子供には鬼役という形で見えた方がわかりやすいし面白いということから、今のような鬼役に豆を投げるスタイルになったのではないかと思われます。

豆まきの手順は、

  1. 豆や鬼のお面などを準備→炒った豆を神棚に供えておく
  2. 豆をまく→豆まきのやり方参照
  3. まいた豆を拾う→外にまいた豆も拾おう
  4. 数え年分(自分の歳+1個)の豆を食べる→新年の厄払いのため

もともと、豆まきは家の主(お父さん)が「鬼は外、福は内」と声をかけながら豆をまきます。豆まきをするのは、特に家の主、厄年の人、年男・年女がまくと縁起がいいそうです。

しかし、今は子供たちと一緒に楽しむ行事の一つとなっているため、家族や友達とみんなで豆まきをするやり方でいいと思います。

もしくは本来鬼役は無いものなので、鬼の絵などを各部屋に用意しておき、その鬼に向かって豆をまくのもいいですね。鬼に豆まきする時は、窓を開けて外に追い出すようにするといいですよ。

豆まきのやり方

  1. 豆まきの順番は奥の部屋から玄関へ
  2. 窓や玄関は開けておく
  3. 「鬼は~外」で外に向かって豆をまき、窓や戸を閉める
  4. 「福は~内」で室内に向かって豆をまく

このような順序で豆まきをし、家の鬼を追い払い福を招き入れます。豆まきが終わったら豆を片付けて、数え年分の豆を食べましょう。これで豆まきは終了です。

では節分の行事の一つである恵方巻きについてはどうなのでしょうか?

恵方巻きの由来や意味

恵方巻きは本来関西の行事で、他の地域では一般的ではなかったのですが、近年恵方巻きを食べることが定番になってきましたね。では恵方巻きを食べることの意味と由来は何でしょうか?

恵方巻きは大阪で「幸運巻寿司」「本福寿司」「丸かぶり寿司」「招福巻」などと言われ、節分の日に恵方を向いて無言で太巻き寿司を食べれば幸運に恵まれるという風習が古くからあったということです。

それが関西地区へ徐々に広まっていき、1998年に全国エリアのセブンイレブンで「恵方巻き」という商品名で販売されたのが、恵方巻きが広まったきっかけであり名前の由来だと思われます。確かに私が最初に恵方巻きに出会ったのは、コンビニだったような気がします。

2021年の恵方ってどこ?

恵方はその年の歳神様(としとくじん)のいる方向です。陰陽道(おんみょうどう)での考え方で、その年の干支によって決められ、毎年変わりますが恵方は16方位中4つの方角しかありません。

恵方4つの方角

  1. 壬:みずのえ→北北西やや北
  2. 丙:ひのえ→南南東やや南
  3. 庚:かのえ→西南西やや西
  4. 甲:きのえ→東北東やや東

どうやって調べるかいうと、以下のみんなの知識ちょっと便利帳で今年の西暦を入力するとわかります。このサイトでは地図上で正確な恵方の位置も調べることができて大変便利です。

2021年の恵方は? 引用元:みんなの知識ちょっと便利帳

2021年の恵方は「丙(ひのえ)の方角」なので「ほぼ南南東」ということです!方位磁針やスマホのアプリでこの方角を確認してから恵方巻きを食べましょう。

恵方巻きの食べ方

  • 恵方を向いて食べる→食べている間はよそ見せずに食べること
  • 無言で食べる→食べ終わるまで黙って食べればご利益を得られる
  • 一本を切らずに丸ごと食べきる→切り分けせず、休まず一気に食べきればご利益がある

このように一本丸ごと食べる事で幸福や運を一気にいただくということを意味しています。また、切ってはいけない理由は、縁を切らないということを意味しています。ということですが、あまりに太いと子どもや口の小さな人には食べづらいですよね。

恵方巻きは太くて具が沢山入っているのが特徴的。でも中には恵方巻きを中細巻きや手巻き寿司のようにして食べる人もいるのだそう。ではその具の種類にはどんな意味があるのでしょうか。また太さと具の量などは決まっているのでしょうか?

恵方巻き7種類の具の意味は?

恵方に向かって食べる恵方巻きの具材が、7種類であるのは七福神に因んだもの。商売繁盛や無病息災を願い七福神の「福を巻きこむ」とされています。

また、恵方巻き(太巻き)は逃げた鬼が忘れていった「鬼の金棒」であるとして、鬼退治したことを表すとする説もあるようです。とにかく恵方巻きには縁起を担ぐ意味が込められているんですね。

7種類の具と意味

  • きゅうり=恵比寿天(えびすてん):九の利を得て商売繁盛
  • かんぴょうー=弁財天(べんざいてん):弁財天のはおる羽衣が長いかんぴょうに似ている、縁結び
  • しいたけ=福禄寿(ふくろくじゅ):大きな耳たぶは長寿・財産・幸福をもたらす
  • 伊達巻き(卵焼き)=大黒天(だいこくてん):黄色は金運アップ、商売繁盛
  • うなぎ(穴子)=寿老人(じゅろうじん):長いうなぎは永続を象徴
  • 桜でんぶ(カニかま)=布袋尊(ほていそん):桜色は幸せを連想する
  • 高野豆腐=毘沙門天(びしゃもんてん):原料の大豆は邪気を取る

このように恵方巻きに入っていた具は7種類あり、七福神に因んでそれぞれが意味をなしていたとは奥が深いですね。これだけのものが入っているのですから、考えるだけで相当なご利益を得られそうです。

ただ、太くて一気に食べるのが難しいところです。また食品ロスが社会問題になっているというのも気になりますね。

恵方巻きの風習が無かった地域の人は、特に恵方を向いて丸ごと太巻きを食べきるということにこだわっていないようですね。手巻き寿司や自分の好きな巻き寿司を作って食べている人もいました。また、節分の日は手巻き寿司パーティーだという人も。

売られている恵方巻きにも中の具が色々あったので、必ずしもこの7種類が入っていないとって訳ではないようです。

ただこの7種類の具が最強だということでしょう。細いものが良ければ、7種類中自分の得たいご利益の具を入れるというのでも良さそうな気がしますね。

2021年節分のまとめ

以上、2021年の節分はいつで豆まきはいつやるものなのか、そして恵方巻きの由来と7種類の具の意味や食べ方を紹介しました。

  • 2021年の節分は2月2日火曜日
  • 節分は立春の前日で、年によって日付が前後する
  • 豆まきの時間帯は決まっていないが夜がおすすめ
  • 恵方巻きの由来は、全国のセブンイレブンで「恵方巻き」という商品名で販売されたこと
  • 大阪には節分の日に恵方を向いて無言で太巻き寿司を食べれば幸運に恵まれるという風習が古くからあった
  • 恵方巻きの7種類の具は七福神に因んだもの
  • 豆まきも恵方巻きも、邪気を祓い縁起を担ぐ意味がある

定番の豆まきだけでも今年の厄を祓って福を取り込めると思いますよ。もし恵方巻きを作ったり買ったりしたら、ぜひ今年の恵方の方角を向いて、無言で一気に食べきってみるのはいかがでしょうか?もしかしたら幸運を一気にいただけるかもしれないですよ!

こちらの記事もおすすめ!↓

バレンタインチョコで人気!子供と手作りする簡単レシピやキットを紹介!
人気のバレンタインチョコは何?チョコ以外のレシピは何がある?子供と手作りできる簡単で可愛いレシピを厳選して紹介。また子供が好きなバレンタインチョコの特徴と、バレンタインチョコの手作りをより簡単にできるおすすめのキットも紹介!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました