子どものデジタル時間を減らすには?ガミガミ怒らなくてもいいシンプルな方法!

韓国在住の我が家では、コロナウイルス感染症の影響で学校が休校のため、子どもたちは毎日家で過ごしています。世界中で同じような状況が続いている中、あなたはどのように過ごしていますか?家にいる時間が長くなって、子どもたちがテレビやゲームばっかりと嘆くのは私だけだはないかもしれません。

そんなデジタル漬けの生活をなんとか改善したい、できればデジタルの時間を減らしたいと思い、我が家ではポジティブチケットというものを使って、ちょっとした実験をしてみました。一体どんな方法で効果はどのくらいあったのかを詳しく紹介します!

あなたにおすすめの記事↓

お支度ボードの作り方と問題点!幼稚園児が使った感想と効果的な使い方とは?
お支度ボードを実際に作って使ってみてわかった簡単な作り方と問題点を紹介!おすすめのテンプレートはどれ?実際に使ってみた子どもの感想は?より効果的に使うにはどうしたらよいかを詳しく紹介!


増える子どものデジタル時間

世の中がコロナ一色になってしまい、不要不急の外出は自粛が続いていますね。子供たちは学校や塾も行けなくなり、友達とも自由に遊ぶことができず居場所を失っている子も多いかと思います。そうなると必然的に家でのデジタル時間は増えてしまいますよね。

デジタル時間とは、テレビ・スマホ・タブレット・パソコン・ゲーム機などで時間を過ごすことを指します。学校がある日でも、暇さえあればゲームやテレビという子も多いと言われています。

実は我が家には息子と娘がいるのですが、子どもたちが成長するにつれて、デジタルに触れる時間が増えてきていることに、長い時間デジタルに触れっぱなしで大丈夫なのか、目が悪くなったり姿勢が悪くなったりしないかと危機感を感じるようになりました。

特に息子は小学校の友達同士で流行っているオンラインゲームにハマってしまい、暇さえあればゲームのことばかり考えていて、ゲームができなければそのゲームをしているYouTubeの動画を見るというハマりよう!

そんな兄を見ている妹までゲームのキャラクターを覚えて、ゲームをしている様子を一緒に眺めているという始末。子どもたちのデジタル時間を管理するにはどうしたらいいのだろうか?

1日中子どもたちを見張っている時間やエネルギーはないし、かといって怒鳴ったり罰を与えるのもどうなのかと悩んでいた時に「ポジティブチケット」をやってみようと考えました。

「ポジティブチケット」とは著者グレッグ・マキューン『エッセンシャル思考』で紹介されていた方法からヒントを得ています。

もともとは、カナダの警察官が始めたいい行いをした子どもに配るという「ポジティブチケット」。もっと詳しく知りたい場合は「ポジティブチケット」を見てみてくださいね。

この『エッセンシャル思考』には、自分にとって1番大事なことに力を集中させ、望む成果を出すには?つまり少ない労力で最大の結果を出すには?ということが書かれていています。これから何かを成し遂げたいけどうまくいかない時や、自分のやりたいことができていない状況だという場合は、とっても参考になる本ですよ。

そこで私もカナダ警察を見習い、子どもたちにゲームをしたことに罰則を取るのではなく、ゲームをするために「いい行い」をするように仕組みを作る必要があるなと思いました。まずは息子のデジタル時間を減らすためにチケット制を導入する実験を始めました。では具体的にどんな内容でやってみたのかを紹介します。

 

ポジティブチケットのやり方

まずポジティブチケットを導入した我が家の状況を紹介したいと思います。私には小3の息子と4歳の娘がいますが、今回ポジティブチケットを始めたのはゲーム真っ盛りの小3の息子です。

コロナで外出を自粛するよう言われる前は、近所の友達と1日2~3時間は公園などで思いっきり体を動かして遊んでいました。そのため、平日は家にいる時間が少なく、ゲームやテレビなどのデジタル時間は1日1時間ほどでした。

ところがコロナによる休校に合わせて、外出を控えなければならないとなると、やはりデジタルに頼って視聴時間が増えてしまいますよね。おまけに在住している韓国ではオンラインで小学校の授業を代替しているため、午前中はネットで授業を見ることになっています。

通常通りの学校授業が始まるまでは、このオンラインの授業が続くようなので、このデジタル時間はカウントしないという条件にしました。では具体的なチケットの内容を見ていきます。

まず『エッセンシャル思考』の著者が実践したポジティブチケットの内容は、このように載っていました。

  • 週初めに10枚チケットを渡す
  • チケット1枚で30分のデジタル時間を過ごせる
  • 使わなかったら1枚50セント(約55円)と交換できる
  • 読書を30分したらボーナスでチケット1枚

もし1週間チケットを使わずに過ごしたら、週の終わりには5ドル(約540円)が手に入るという仕組みです。この内容で実践したところ、著者グレッグ・マキューンの3人の子どもたちのデジタル時間がかなり減ったということでした。

 

ポジティブチケットを実践した効果

我が家では、子どもにまだお小遣いを定期的にあげてはいなかったので、チケットの金額やボーナスの内容に悩みましたが、お試しということでまず以下の内容で2週間やってみました。

  • 毎日3枚チケットを渡す
  • 1枚はデジタル30分
  • 使わなかったら1枚100₩(約9円)に交換できる
  • 読書30分でボーナス1枚

チケットを作る方法は、手書きでもパソコンでも何でもいいと思います!

本物みたいなチケットを作成できる!引用元:Canva

実践するにあたって10枚以上はあった方がいいので、私は上の「Canva」の「チケット」で作成し印刷しました。Canvaでは無料のおしゃれなテンプレートデザインが沢山あるので、やる気の出るポジティブチケットが簡単に作れちゃうのでおすすめです!

このようにポジティブチケットを作って実験開始。ところが、導入して何日かすると失敗したなとすぐに感じました。理由はチケットの金額が低かったので息子がチケットの価値を感じなかったことと、そのためチケットを全てデジタル時間に消費してしまったからです。

その結果どうなったかというと、チケットがなくなると30分絵本を読み、その後デジタル30分するの繰り返しになり、1日2時間以上はゲームをしており、むしろ休校前より増えていたのです。

そこで2週間後チケットをグレードアップすることにしました!息子と一緒に決めた2回目のチケット内容は、

  • チケットは月曜日にまとめて10枚渡す
  • チケット1枚はデジタル30分できる
  • 使わなかったら1枚500₩(約45円)に交換できる
  • 30分の読書+読んだ本の感想を書くと、ボーナスで1枚
  • 日曜日に1週間使わなかったチケットは現金に交換できる

デジタル時間は変えず、チケットの価値を100₩(約9円)から500₩(約45円)に変更しました。その分、ボーナスでチケットをもらうには、読書を30分し、読んだ内容や感じたこと、わかったことなどをノートに書くように変更しました。

読書は読むだけではなく、読んだ内容や気づいたことなどをアウトプットすることも大切ですよね。難しかったらノートに1行だけからでもいいので初めてみると、読んだ本の内容を整理したり記憶に残ったりするので、国語の問題を解くときにも役に立つと思い条件に加えました。

2回目のポジティブチケットは、新しくサイズやデザインを変えグレードアップし、金額もアップしたため息子もやる気満々でスタートしました!

息子と色やデザインをカスタマイズしたチケット

簡単にボーナスチケットをもらえなくなった息子は、今自分が持っているチケットの数とゲームを本当にやるべきかどうかを考えるようになりました。また日曜日には取っておいたチケットを現金に交換して、ある程度のお金を貯め欲しいものを買いたいと言っていました。

チケットを使わなかったら、その都度現金に交換してもいいのですが、1週間の成果を見えやすくするために日曜日にまとめて現金と交換することに決めました。1週間に10枚だと毎日30分はゲームやテレビなどをできるけど、それ以上したい場合は、どうしても読書+感想をしないとチケットが手に入りません。

そのため、前回のように簡単に読書とデジタルを繰り返さなくなりました。また、ゲームは好きだけど、できないなら何をしようかと考え、その次に好きな絵を描くことをしたり、レゴで遊んだりと意外とデジタルなしでもやることがあって楽しく過ごせるんだなということがわかりました。

ということで2回目のグレードアップしたポジティブチケットは、デジタル時間を減らすのに効果がありました。2回目の導入で変わったことは以下です。

  • 息子はチケットに価値があることを実感じたためか、チケットを使ってゲームをすることを慎重に考えるようになった
  • 1日のデジタル時間が1時間になった
  • 現金をもっと欲しいと思うようになり、ゲームと換金のバランスをとるようになった
  • 親もデジタル時間を増やさないよう、毎日一緒に散歩に出るようになった
  • 毎日ガミガミ怒って監視しなくても、デジタル時間を管理できるようになった

このようにポジティブチケットという仕組みを使ったら、親がデジタル時間を管理できるだけでなく、子どもがチケットの管理をすることで、自分でデジタル時間や貯金を管理できるようになっていきそうです。

何より子どもにとっても親にとっても、以前よりストレスが減り家の中が平和になったような気もします。

またボーナスチケットの条件や課題は、状況や年齢によって変えてみてもいいなと思いました。私は息子に語彙力と読解力などを身につけてほしいなと思っていたため、読書+感想をボーナスチケットの条件にしました。

もし読書が嫌という子だったら、漢字プリントや問題集、100ます計算などその子に合った方法で取り組むのもいいですね。

 

今回のまとめ

いわゆるコロナショックによって家で過ごす時間が増加し、今まで以上にデジタル時間が増えて悩んでいる、減らしたいという時に、ポジティブチケットを導入してみるというシンプルな方法を紹介しましたが、参考になりましたか?

デジタル時間が長くなると、目を酷使している分脳の疲れに影響を与えると言われています。デジタル機器は娯楽や教育の道具として身近であるため、触れる時間をコントロールしながら上手く付き合っていく必要があります。

親としてはやはりアナログな遊びや文化的な活動の時間も取ってほしいところ。でも毎日子どもたちにイライラ怒るより、ポジティブチケットというシステムを作ってあげることで、意外と簡単にデジタル時間を管理できるものなんだなと実感しました。

あなたの家庭でも同じような悩みを抱えていたら、ぜひポジティブチケットのようなシステムを導入してみるのはいかがでしょうか。

こちらの記事もおすすめ↓

お支度ボードの作り方と問題点!幼稚園児が使った感想と効果的な使い方とは?
お支度ボードを実際に作って使ってみてわかった簡単な作り方と問題点を紹介!おすすめのテンプレートはどれ?実際に使ってみた子どもの感想は?より効果的に使うにはどうしたらよいかを詳しく紹介!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました